こんにちは。越前大野のヘンな宿&WEBメディア編集長の中村です。
最近行った「田舎暮らしと情報発信術」というセミナーが意外と好評でなんだかうれしい毎日です。意外と興味を持ってくださる人がいるので、それまでの過程を少し振り返ってより多くの人の参考になるような話題をお届けしようかと思っているのですが、
今回は、今のライフスタイルを手に入れた根幹である、仕事の時短術についてお話してみようかと思います。
実は僕が激務のサラリーマンながら定時退勤できるまでしごとを時短できたのは「パソコン操作の自動化」を会得したからだったりします。
良くあるのは、
- エクセルの関数を使う
- 問い合わせが多いならマニュアルを作ってそれを読んでもらう
等ですね。
んで、最近知ったのですがRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)という言葉。
平たくいうと「パソコン操作を自動化しちゃおうぜ」という概念。
ん~、自分も何かルーチンでやっている地味にめんどくさい作業何かあったかなぁ?と思ったらありました。
月末の会計ソフトを起動するのがめんどくさい問題
そう。毎月
- ブラウザを開いて
- frreeeを開き
- Facebookアカウントでログインして
- 操作できるようになるまで待つ
この作業が意外とこまごましていて億劫なのです!
実際に再生ボタンを押してから、私は何もしないでもマウス操作やキーボード操作をしてくれる様子をご覧ください。
他にも、
- 別の資料からデータをコピペして張る
- ひたすらクリックをして進めていく
とか、事務作業で延々と繰り返さざるを得ない作業って多いと思うんです。(実際に昔の僕もそうでした)
こういうスキルが少しずつ浸透すれば、みんな早く仕事から帰れると思うんですよね。
是非お試しあれ!