だいたい時間が空いているので、いつでも・誰でも遊びに来てくださいね。
・・・と言いたいところなのですが、 半年間テスト運用をした結果、相性の良し悪しがあったり、通常の宿のような常時受け入れが形態上難しく、トラブル防止のため注意事項を明記しておきます。事前にご理解いただけると嬉しいです。
ご利用のマナー
縁側は、基本的に管理人家族が住む自宅として運用しています。
自宅の一部をシェアスペースとして一般利用可にしているとはいえ、節度を持ったご利用をお願いします。
具体的には、次のようなことにご配慮いただけると嬉しいです。
- 地域の方々にご迷惑をおかけしない(騒音など)
- 面白そうなことをしているからといってノーアポでうちまで来ない。事前にSNS経由で問い合わせをする
- 会いたければ自分から行動する
- 何かできることがあれば進んで手伝う
歓迎する人
必須項目として、えんがわの挑戦で記載している内容に共感でき、あなたの得意分野(情報、体力、知識、スキル、お金、おいしい食材など、媒体問わず)で何か縁側の主人を助けていただくようなご用意をお願いします。
偉そうに聞こえたらすいません。自分でも何が困っているか分からないときが往々にしてあるので、私今までこういうことやってきたんですけど・・・何か手伝えることありますか?ぐらいな気持ちでOKです。
以下のいずれか一つ以上に該当する方は特に歓迎いたします。
- 自分で考えて積極的に行動できる方。依存・搾取はNG
- 地域のために活動している方
- 情報発信を学びたい方、詳しい方
- 空き家利活用に興味がある方、詳しい方
- 自然栽培に興味がある方、詳しい方
- スノーボードが大好きな方
- 家の掃除や改修、畑の管理など可能な範囲でお手伝いいただける方
- あなたの住む地域のおいしい食材、お酒を差し入れいただける方
- 空き家もしくは空き家情報を好条件で提供いただける方
- 大学生
- 個人事業主、フリーランス
- 中村に仕事を依頼したいと考えている方
- 中村の活動をあなたの得意なことでサポートしてくださる方
(一例)
お断りする人
このページに書いてあることが理解いただけない方。
基本的には穏やかな性格なのですが、いい人すぎて依存・搾取されるケースにこれまで多数遭遇したので予防のためにポリシーを明記しています。生態をもっと詳しく知りたい方はこちらもご参照ください。文字面だと怖そうですが、基本優しくていいやつです。
youtubeを見ていただくと、表現しようとしているコトや、人柄、周りにいる人たちがどんな人なのかが分かりやすいと思います。