このまちは、なんだか美しい・・・。
この夏、中村的に一番の盛り上がりとなった今回のイベント。ご縁をいただきましてこちらの動画を作らせていただくことができました。
有り余る暇とスキルを地域に還元するmyプロジェクト「勝手に大野をPR作戦」を誰にも頼まれてもいないのにやっていたら、こんなに栄えあるイベントの運営メンバーにJOINさせていただけました。感謝。
地酒場 大野人とは?

大野の夏のお祭り「おおの城まつり」の期間中に開催された、一夜限りの日本酒BAR。
大野で街づくりにかかわる有志が集って仕掛けているもので、今年で4回目か5回目なんだそうな。
内容は、一乃谷、源平、真名鶴、花垣・・・大野が誇る地酒4蔵の激ウマな日本酒を楽しみながら、大野音頭(盆踊り)を踊ろうよ!という企画。

地酒場大野人とは・・・
年々小さくなる盆踊りの輪に寂しさを感じる大野市の有志によってスタート。だんだん形を変えていく人と人のコミュニケーションの中で、年に一度、地酒を呑んでみんなで大きな輪になろう!あの頃を思い出して。
・盆踊りの輪を大きくしたい
・大野の誇り!四蔵ある造り酒屋の地酒呑み比べ
・増え続ける空き家の有効活用
・人と人との繋がりを深める
イベントページより抜粋
持ち寄りでおばんざいが振舞われたり、
チェイサーの水は国内屈指の名水「お清水」、

生演奏やDJがあったり、、、

・・・雑な言い方をすると『お祭りやお酒という日本の伝統文化、地域資源を持ち寄って、現代人の感性をmixしつつ演出されたコミュニケーション空間』って感じでしょうか。
ちなみにイベントページはこちら。
今年のみどころ
頑張って告知動画作ったのに・・・
僕自身、かなりのお祭り好きな人なので、今年のおおの城まつりはすごく楽しみにしていました。
・・・が、台風10号の影響でお祭りのほとんどのイベントが取りやめに。
フライヤーの字をわざわざ書き起こして、チラシも印刷したのに、、、
ご多分に漏れず、地酒場大野人も「どうする?やる?やめる?」みたいなやり取りが、運営のグループLINEでば――っと流れ、
盆踊りないのにうちらだけやるんかいな?
それで人来るんかいな?
みたいなところが一番ドギマギしたところだったと思います。
実際の様子
・・・というわけで、前置きが長くなりましたが、「あれー。祭りあるはずだったのに・・・」というのを象徴するかのような人通りもまばらなところでやってみた結果、どうなったのか。見届けていただけたら嬉しく思います。
中村はこんな風に思いました。
これを「ふるさとを愛する心」と呼ばずしてなんというのだろうか?そんな感じがいたしました。
思うだけでなくて、挑戦してみる・試してみる、実際に行動に移してみる
その光を束ね、集約させる
こういったところをいとも簡単にサラリとやってのける方々がゴロゴロいるのが、大野が大好きな理由だったりします。地域のクリエイティブが見事にティール的に機能している・・・
人が放つ光によって、たくさんの人が共鳴する光景。この地を思う人たちの心に思いを馳せながら、思わずうるっときた一夏の思い出でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
企画・運営の皆様、お誘いいただきありがとうございました。
引き続き、みなさまの「美しい心」を切り取り、表現していきたいと思います。