これまで、大野の数々のイベントやプロジェクトのPR動画制作に関わらせていただきました。
おかげさまでじわじわと口コミが広がり、「動画を作ってほしい」という相談もちらほらいただくように・・・。意外と?動画の撮影や編集の相談を遠慮がちに打診される方も少なくないのですが、私のスタンスとしては2020年も引き続き、積極的に動画の撮影・制作を受け付けております。
そこでこの記事では、これまで制作した動画の事例紹介や、お仕事としてお受けする場合の条件などを紹介したいと思います。
特に大野市内の企業・法人様のPRは条件が合えば進んでお引き受けしたいと思います。身近に相談できて小回りが効くスタイルをモットーに活動しております。お気軽にご相談ください。
制作事例
2019年8月16日 地酒場 大野人
イベントの当日の様子を写真に収める方は多くても、コンパクトな動画を撮影して雰囲気をお伝えするところまで行くのは、撮影・編集の都合もあってなかなか難しいです。
空き家の利活用・大野の地酒を組み合わせた民間主導のイベントですが、「飲みに行きたい!盆踊りの輪に加わりたい!」そんな風に思っていただけるように作りました。
これまでお作りした動画の中でも、再生回数がかなり多い部類の動画になります。
越前大野駅から七間通りまで歩いてみた
公共交通機関を利用して大野に訪れる方が最も利用するであろう「駅から七間通りまでのルート」を事前に体験いただけるよう、カメラを持ちながら歩いてその様子を収録してみました。
ただ単にルートを案内するだけでなく、周辺のグルメや見所なども合間合間に挟んでまちなかエリアを巡回しやすい構成にしています。
何気なく作ったのですが意外と再生回数が多い動画です。
キャンプ場の施設紹介
ネットにほとんど情報が載っていないため「気になりつつも行く気にならない」そんな問題を打破するべく、自分なりの視点で動画でレポートをした記録になります。
「一定数の集客が既にあるけど、情報発信がされていなかった。」そういったスポットは、動画を使って施設の見所や利用者の楽しんでいる様子を発信することが有効です。
2019.11 FORESTIVALプロローグ
11月10日に六呂師高原、奥越ふるさと自然公園で行われた「FORESTIVAL」というイベントのPRムービーです。
イベントの趣旨や主催者の想いをコンパクトにまとめ、どういった体験をプレゼントしようとしているのか、その雰囲気や世界観を表現するところにこだわりました。
おかげさまで2000名以上の方々にご来訪いただき、県内外から多数の方が六呂師高原に遊びに来てくださいました。
イベントの集客やPRは「世界観や想いを伝え、どんな体験をすることができるのか?」を端的に表現することが非常に重要です。そのためにも動画を使ったPRは非常に効果的です。
制作料金について
- 単発案件の場合、現地撮影2-3時間・編集作業込み・納期2週間程度で5~30万円(税別)でお受けしております。
- 別途交通費、宿泊費(遠方の場合)をご負担ください。
- 料金は、文字入れや、打合せ、修正の回数などで工数により変動します。
- 動画の目的や出張エリア(大野市内でしたらお気軽に!)にもよりますので詳細はお問合せください。
- 1時間程度の打合せをさせていただいた後、最適なプランをお見積りいたします。
- ご予算が厳しい場合は物々交換というご提案も可能です。食材やお酒、技術の提供など可能なものがあればお打合せの際ご相談ください。
お客様の声
- 動画があることで私たちの活動を非常に分かりやすく説明できる。
- プロモーション動画を作ったおかげで、イベントの趣旨や考えがすごく明確に伝わった。
- イベントの準備の様子を事細かに発信してくれたおかげで運営メンバーにとってもモチベーションが上がった。
- 昔から大野にいる人ではなかなか気づけない、外の人から見た大野の魅力を分かりやすく示してくれるのが非常にありがたい。
・・・など多数喜びの声をいただいています。