今月のトピック

3月の振り返り

毎度お騒がせしております。越前大野の縁側オーナー中村です。

なんかいろいろ楽しそうにやっているけど何やってるかわかんない。という声がどこからか聞こえてきそうなので、怒涛の3月を振り返りたいと思います。

旅と仕事をつなげたい。SAGOJOさんとコラボ企画が実現!

2月中下旬ごろからお試しで動き出していた本企画。

3月を本格的な試験期間として「県外から福井にかかわりを持ちたい旅人の受け入れ」を弊宅でお引き受けさせていただきました。(募集ページはこちら

コラボのお相手は「旅×仕事をもっと身近に」を合言葉に、旅人と地域のマッチングをサービスとして提供されているSAGOJOさん。 おかげさまで想像を超えるご応募をいただき、たくさんの方が大野にかかわりを持ってくださいました。

稼働可能日数がだいたい20日で、稼働率は67%ぐらい。日程合わずでお断りせざるを得なかった方も多数いらっしゃり、大変なニーズの高さを実感・・・。「旅×仕事」という切り口なので、3月だからとか、平日だからとか、そういったものもあんまり関係ありませんでした。

それに、カメラ、登山、マネーリテラシー、漫画、WEBデザインなどなど・・・何かしら一芸に秀でた嗅覚の鋭い方ばかりで、普通にしゃべっているだけでも面白い(そんな芸達者さんが大野により深くかかわっていただけたらすごく嬉しい)!

想像を超える応募にびっくりしている。というのが正直なところで、最初は「言うてもそんなに来ないでしょう~」と舐めていたことを正直にお伝えし、この場を借りてお詫び申し上げたいと思いますm(__)m

来た人だけが見れる、ディープな思い出がいっぱい。

オペレーション・現場のディレクションはなかなかに大変だったのですが、遠方からわざわざ大野を訪れている人が、何を求めているのか?他と違う魅力は一体何なのか?そういったものがより明確に浮き彫りになった気がします。

この1か月で恐ろしく経験値がたまったので、4月以降の活動にももちろん生かしていきたいと思います。快くいろんな相談に応じていただいた大野の皆様、ありがとうございましたm(__)m

旅人のレポートはこちら!

中村
中村
旅レポもうれしすぎる…!!!

一度泊りに行きたい!というあなたは、ぜひSAGOJOさんにユーザー登録しておいてくださいね。

SAGOJOの仕組みを詳しく見る

コロナショックの影響で…

予定していたセミナーが延期になりました。

大きなマイナスの影響はさほどないのですが、日ごろからオンラインを中心に仕事をしているため、逆に仕事のオンライン化・リモートワークの導入などでお声がけいただく機会がとても増えております。

日に日に状況が悪化しており、3密活動も自粛かな。

別途オンラインで、何かしらの講座をさせていただくことを水面下で進めていますので、リモートワーク、仕事のオンライン化などのテーマにご興味がある方は中村のSNSをチェックしておいてください。

中村
中村
リモートワーク・テレワークをやってみたい人は、まずZOOMで友達と遊んでみるといいよ。

初めてのZOOMの使い方

田んぼを始めることになりました。

関係各位の多大なるご協力のもと、4月から田んぼでコメを作ることになりました。

目的は複数あって、

ポピュラーなコメ作りの一部始終を自分で体験・体感する。というのが第1段階。

その後随時、

  • 食の自給率をアップさせる
  • 無限にコメが供給される仕組みを小さく作り出す
  • 有機などの別の農法の模索

…というステージにステップアップしていきたいと思います。

中村
中村
あまりの大変さに途中で投げ出さないことを切に願う。と自戒

新しい物件をプロデュースすることになりそう・・・!?

まだ契約条件などを詰めている段階なので詳細はお話できないのですが、とても良いご縁をいただき、素敵な計画が走り出しそうです。

夢や希望、周囲の期待も大きいのですが、課題やクリアすることもたくさん。

中村
中村
これや!!という今できる私達のベストをお知らせしたいと思いますので、お力添えのスタンバイをよろしくお願いいたしますm(__)m

3月の総括

一人でできることのインパクトはたかが知れていますが、小回りが利くからこそできる大事なポイントは、関係性の深さだと思っています。

小規模に小さくテストすることで、目の前の人の困りごとを確実に・予想以上の効果で解決する。ということが可能になるんじゃないかな。というのがスモールビジネスの利点。*ただし影響の範囲は小さい

火を囲んでうまい飯を食っていたらだいたい仲良くなる理論

消費されるようなコンテンツと、長く味わっていただけるような持続性のあるコンテンツ。どちらに注力したいかというと私は断然後者。

自分自身がだんだんと旅慣れしていった結果、ふつうの観光地には全然魅力を感じず、どちらかというと「この人がいるから会いに行く」「この場所にしかないもので、自分なりのチャレンジをしたい」そんな風に趣味趣向が変わってきました。 旅慣れする人あるあるなのですが、「観光地どこも同じに見える問題」が出てくるからです。

そうなると、だんだん人やカルチャーに興味がわいてくるのです。

そもそも今の時代はあまりにもあいまいで不確実な(VUCAと呼ばれていたりします)世の中です。みんなのためのプロダクトは、個人が仕掛けるには悪手。個人がやるなら絶対に狭く深くなんです。

「僕はこれが大事。こういうのが好き。もしお気に召すようでしたら」

・・・そんな風に言い続けることで「不幸なミスマッチ」や「明後日の方向的プロダクト」を避けることができるんじゃないかなと思い、引き続き好きになった地域のファンを増やせるような活動を続けていきたいと思います。

中村のことをもっと深く知りたい方は…

詳しくはこちらの音声でもっと詳しくいろいろ喋っているのでぜひ聞いてください。
どんな光景を描いているのかが分かるかも。

越前大野に来てみたい!中村に会ってみたい!・・・という方は

SAGOJOに登録して募集開始をお待ちください

おまけ

ふと思いついて、こんなものを作ってしまったのですが・・・

中村
中村
みんなスナック好きすぎやろ。

おしまい。