こんにちは。越前大野のヘンな宿「縁側」の店主の中村です。
毎日充実して過ごしているおかげで振り返りを忘れてしまいがちなのですが、結構いろいろと(都会の人から見たら)面白い生活をしているのではないかなと思いますので、今月のトピックをダイジェストで振り返ってみたいと思います。
開墾してたらクワが折れた
自宅のお庭を人力で開墾していたのですが、クワが限界を迎え、柄が折れてしまいました涙

七間朝市で花を買って活けてます
七間通りという城下町まで歩いて10分ぐらいなのですが、そこでお花を直売しているおばあちゃんから時々花を買っています。
誰が来るわけでもないのですが、家にお花があるとなんかいいんですよね。



製材所に突撃して木材をスライスしてもらいました。
庭を掃除していたら、推定5-60年は屋外で乾燥されていた木(家の柱の建材の残りらしき)が出てきたので、これをキッチンカウンターの天板に再利用するべく、地元の加工場に相談してスライスしてもらいました。


人力での開墾が終了!4トン土を搬入しました
目指せ自宅菜園!ということで、ようやく開墾が終わり、どうにかツテをたどって畑の土を搬入していただくことに成功しました。大野の人の人の温かさには感謝してもしきれません。


シンクロニシティ―飲み会に参加
地元のクリエイターさんの呼びかけで不定期に開催される「シンクロニシティ-飲み会」なるものに参加。移住者や、地域おこし協力隊、地元の同年代の皆さんとゆるく親睦を深めるという素敵イベントです。こういうのに時々程よいペースでお声がかかるので、社会的なつながりを保ちつつ大野暮らしを満喫できています。


花がキレイすぎる
ハナモモや芝桜がいたるところで咲き乱れ、冬のモノトーンな景色から一転、パステルでカラフルな世界が広がります。
この見た目の色のギャップも季節を味わい深いものにしているのだろうなと。


イワナ釣りの現場に突撃
釣り名人のイワナ釣りの現場に同行。youtubeにもその様子をアップしております。

ツキノワグマ研修に参加!
狩猟女子(なる方々がここ大野にはいるらしい)のお誘いで、ツキノワグマ研修会というものに参加してきました。
写真は乗せれないのですが捕殺されたクマや鹿、処分施設なんかも見せていただいたり、猟友会のおんちゃんに山の見方の面白さを直接教わったりして、古くからこの地に根付いているカルチャーなんだなと。


突然の思い付きで庭でBBQができる!
なんといっても最高なのは、今日は天気がいいからBBQでもするか。といって突然家でバーベキューができること!火おこしから食べ終わるまで、せいぜい1-2時間なのですが、ダラダラしないBBQってのも結構いいもんですよ。
