こんにちは。越前大野のヘンな宿「縁側」の店主の中村です。
毎日充実して過ごしているおかげで振り返りを忘れてしまいがちなのですが、結構いろいろと(都会の人から見たら)面白い生活をしているのではないかなと思いますので、今月のトピックをダイジェストで振り返ってみたいと思います。
忙しい方はこちら。15秒で分かるこれまでの道のり
ちょっとクールなテイストで、これまでのダイジェストをまとめてみました。
庭で作業をしていたら突然野菜をもらう
こういう嬉しいサプライズが不意に訪れるのが大野の醍醐味?
バカでかいホウレンソウ。

芝桜まつり→苗を買って庭に植える
5月の感動ポイントはやっぱりこれ。芝桜です。
5月中旬の大野は、田んぼのあぜ道が一面まっピンクの芝桜でとても鮮やかになります。これは結構感動する風景。



裸足で歩ける庭が作りたい!
ということで、クラピアを植えました。
フリーランス勉強会を開催
その人らしいエッジの利いた活躍をしてほしい!そんな思いから昨夏から定期的に開催している、フリーランスの生存戦略勉強会を幣宅で開催しました。
お披露目会や、大野の周辺散策なんかもついでにやって、好きな仕事をしながら自分たちの住んでいる場所の魅力を再認識する良い機会になればと思っています。


洗面台を撤去
古い家ならではのデメリットというか、「やっぱり何かしらあるよね~」というのがこちらかな。
気温が徐々に上がり始めたころ、洗面台近辺から異様にカビのにおいが発生してきたので、思い切って撤去しました。



何かあっても、工務店・設備屋さん・大家さん。のいずれかに相談するとだいたい秒で何とか解決しちゃうので、困ったことがあっても安心です。
花垣の酒蔵体験
こちらは年に1度しかできないレア体験。
この時期、七間通りで開催された山菜フードピアというイベントで同時開催されていた花垣さんの酒蔵見学に行ってきました。
利き酒をしたり、酒造りの工程を一部体験させていただくなど、貴重な経験をさせていただきました。



横町通りで開催された「発酵イベント」に突撃
同じ日に、関西大学の学生さんと、うおまさcafeさんなどが主導して開催した「発酵街道」というプチイベントにお邪魔を。



歴史ある文化や自分たちの街の魅力を再認識してもらおうと、有志で開催している素敵イベントです。こういう街づくり系イベントがあちこちで行われているのがすごい。
「ここからじっくり醸していくよ。町も人も」と言っていたうおまさcafeの女将さんのほとばしる熱意が超かっこよかったです。
北海道からスノボ仲間が来訪!
帰省のついでに。と、もうかれこれ3年ぐらいのお付き合いになるスノボ仲間が北海道からはるばる遊びに来てくれました!


発信してなかったらこんなことにならなかっただろうな~。と振り返ってみても感慨深いです
網戸を張り替え
だんだん家のDIYネタも少なくなってきたのですが、暑くなる前に。と網戸を張り替えました。

最終的に外壁もダークトーンで統一させる予定なので、先だって黒い網戸に。
なかなかいい感じです。

落語会を観戦
天空亭落語会さんが主宰する落語会を観戦。キョンキョンこと、柳家喬太郎さんの演劇に爆笑!


いやほんと、人口3万人を切るまちとは思えないぐらい、文化レベルが高い気がする。